craft of architecture
建築という仕事は色々な人の手仕事によって成り立ちます。まずお客様の住まいや建物をについての思いを汲み取り、イメージを具体化する私たちの手から生まれます。法的、コストコントロール等を経て、職人さんたちの手仕事と様々な業者さんの協力の下、1分の1のカタチになり完成します。そしてさらに時を経てそこに住む人・そこを使う人の手により唯一のものになると思います。
どんな空間になるかは関わる人達の手仕事次第。
大事に手仕事に携わっていきたいという思いから、事務所名をcoa設計室(コアセッケイシツ coa:craft of architecture)としました。肌触りや着心地のいい服を仕立てるように丁寧な手仕事を心がけ、ものづくりに真摯に関わっていきたいと思っています。
お客様のイメージがカタチになっていく課程は、私たちの喜びでもあります。
お客様の良き相談相手であり、一緒にものづくりの楽しみを分かち合える存在でありたいと思っています。
パッシブ住宅について
私たちは、風土や気候に合った住み心地のいい住まいを常に考えています。
材料や使い勝手の良さだけでは、本当の意味での質のいい家といえないのではないかと思います。夏は涼しく冬は暖かい、快適な住まい作りを行っています。同時に、限りある地球資源を次世代に残すためにも、エネルギー効率の良い住宅をデザインすることも目指しています。冷暖房機器の過剰な使用を必要としない住まい作りを心がけています。できるだけシンプルな装備で、しっかりとした断熱性能や湿気対策を設計に取り入れています。
間取りについて
間取りを考えるとき、まず第一に家事動線から考えます。家事のしやすい間取りを考えると共に、家族と常にコミュニケーションを保つことのできるキッチンとダイニング・リビングの計画を心がけています。風通しや採光に配慮したプランを行い、庭などの外部とのつながりを大切にした居心地のよい住まいをデザインしています。また、どんな住まいでもできるだけ十分な収納が確保できるようなプランニングを心がけています。
材料について
私たちは、構造的にもしっかりとした、使うほどに味わいのある、結果として長く使える飽きの来ない家作りをしています。材料を吟味し、温かみや肌触りのいい雰囲気のある空間作りをしています。内装材は漆喰や無垢木材などできるだけ自然素材を使うようにし、その風合いを大切にしたいと思っています。