日本の風景&建築探訪


週末はドイツの友人が福岡に訪ねてきてくれたので熊本へ建築探訪へ出かけてきました。
我が家から車で約3時間、球泉洞休暇村にある木造バンガローを目的にドライブがてらの小旅行。山あいの川沿いの細い道をぐんぐん車で登っていくドライブはドイツ人である友人にとってなかなか出来ない経験だったようで、かなり興奮気味で感激している様子でした。
 外 国人の友人などを日本で案内すると、私たちにとってはごく当たり前でありふれた風景や習慣であっても、それに興味を持ち思いもしない質問を「ナンデ?ドウシ テ?」とよく投げかけられます。日頃あまり気にもならないような質問に困惑するも、それはそれで私自身、日本についてあらためて考えたり学んだりとよい機会で もあります。
興味深かったのが、山間部の平地の稲穂畑を目にしたドイツ人の友人が「平地がちゃんと有効活用されてるなんてすばらしい!」と いうのです。それに対し、ドイツで生活していた頃、日本人の私はドイツのだだっ広い緑の平野にたびたび感動していたのですが、なぜそういう風景なのかあまり深く 気にも留めなかったものです。
確かによくよく考えてみれば、平野部の多いドイツに比べ国土の7 割以上が山岳地帯の日本では、山間の平野部を田畑として有効活用するのは必然的です。国土の広さはあまり変わらないドイツと日本ですが、地形の違いがその国の特有の風景になっているといまさらながら気づかされた友人の一言 でした。

お目当ての2つのバンガローは、残念ながら内部の見学はできなかったものの海外の雑誌でもよく取り上げられる建築を見ることができ、私同様、友人もかなり喜んでいました。 内部はきっともっと面白いんだろうな。

Am Wochenende hat mein ehemaliger deutscher Kommiitone uns in Fukuoka besucht. Als Tagesausflug sind wir nach Kumamoto mit dem Auto gefahren.
In Kumamoto, die in Japan als Kumamoto Artpolis berühmt ist,  gibt es seit dem Ende der 1980er interessante Architektur. Ich und der Kommilitone interessieren sich für Holzbau. Deswegen haben wir dafür entschieden, die Ferienhäuser aus Holz zu besuchen, eins von denen der japansche Architekt Sou Fujimoto entworfen hat. Obowhol es von Fukuoka über drei Stunde mit dem Auto gedauert hat und leider man nicht die Innenräume der Ferienhäuser besichitigen konnte, hat sich der Ausflug gelohnt. Mein Kommilitone war sehr begeistert nicht nur von den Häusern auch von der typischen japanischen Landschaft vom Bergland.